黒色中国BLOG

中国について学び・考え・行動するのが私のライフワークです

キュウリのヌカ漬けにラオガンマ

最近は「大全」の完成と、さらなるラオガンマ道の追求のために、日々研鑽を重ねている黒色中国でありますが、毎日昼と夜に2回、なんらかの形でラオガンマを食べております(さすがに朝からは食べないw)

今まで、色んなものにラオガンマを入れてみましたけど、ワタシ的にハマったのは…

f:id:blackchinainfo:20190304232549j:plain

▲キュウリのヌカ漬けにラオガンマ…という組み合わせですね。

続きを読む

菜の花と鶏団子の椎茸ラオガンマラーメン

▲こちらの公開以後、ツイッターで様々なラオガンマを使った料理のレポートをいただいておりますが、私も負けじと新たなる活用法を探るべく、毎日色んな料理にラオガンマをつかっております。

f:id:blackchinainfo:20190222114702j:plain

▲というわけで、こんなものを作ってみました。

菜の花と鶏団子の椎茸ラオガンマラーメンです。

続きを読む

新疆の学校で京劇を使った「洗脳」教育?

ツイッターでいろいろ見ていると、新疆での「収容所」とか「洗脳」について疑問の声とか、本当にあるのか、みたいな話をする人がたまにいる。

私も、各種メディアから漏れてくる「情報」やら「証言」がどこまで信用できるものなのか判断つかない時があって、実態はどうなんだろう?と思うことが…正直なところを述べると、やっぱりあった。

でも、この動画を見た時にはさすがに頭を抱え込んでしまった。中国語がわかる人間だったら、これを歌わされているウイグル人の悲哀というのが、直感的にわかるだろう。

続きを読む

ラオガンマの玉葱ラー油と香辣脆油辣椒は全く同じものなのか?

▲公開以来、日本全国のみならず、全世界の日本語使用者のラオガンマファンに読まれるようになってしまったラオガンマ大全。我がブログで最も読まれている記事になっております。

ツイッターでも色々質問をいただいて、私も責任を感じつつありますので(笑)、今後は「大全」を完成させ、詳細な情報を充実させようと思っております。

そこでまず第一弾が、表題の件。

f:id:blackchinainfo:20190306113921j:plain

▲中華食材店へ行くと、右の「香辣脆油辣椒」が売られていることがありまして、どうやら「玉葱ラー油」の中国版(というのかオリジナル。「玉葱ラー油」は日本向けのラベルです)らしいのですが、本当にこの2種類は同じものなのかを検証してみました。

続きを読む

ローライ35LEDの復活

今年の黒色中国は「写真」に力を入れようと思い、とにかく手持ちのフィルムカメラ全てを1度はフィルムを入れて撮影してみよう…ということで、片っ端に(実は台数がかなりある)撮影をしているのですが…

f:id:blackchinainfo:20190516170613j:plain

防湿庫の片隅から、ついにコイツがでてきました(^^)

続きを読む

【アサヒカメラ1994年5月増刊】MODERN CHINESE PHOTOGRAPHERS 誰も知らなかった中国の写真家たち

最近は、ヒマがあると実家の書庫の整理をしているのですが、そうすると懐かしいものが出てきました。

f:id:blackchinainfo:20190420225613j:plain

1994年に発行されたアサヒカメラの増刊号「MODERN CHINESE PHOTOGRAPHERS 誰も知らなかった中国の写真家たち」という本です。これは、その後の私の人生を大きく変えた1冊でした。

続きを読む

カメラケースのお手入れ

フィルムカメラでの撮影を再会するに当たってやることは多く、ボディやレンズの清掃や、モルトの張替えなどに加えて、「カメラケースのお手入れ」というのがある。

f:id:blackchinainfo:20190301183259j:plain

こちらの写真はお手入れ後だが、やってみたら結構カンタンだった。

続きを読む

鎮江香醋(ちんこうこうず)とラオガンマ

f:id:blackchinainfo:20190216201020j:plain

▲鎮江香醋(ちんこうこうず)という中国産の黒酢がありまして、知ってる人なら誰でも知ってる中国の有名な黒酢です。私はこの黒酢の熱烈なファンでして、もう20年以上愛用しています。

続きを読む

国外で購入したラオガンマを日本に持ち込めるのか?

ご好評いただいている「ラオガンマ大全」ですが、この記事が長文になりすぎたために、1つ書き漏らした…独立して別の記事にしようとしたのが表題の件になります。

ツイッターでラオガンマの話をしていると、中国から持ち帰ろうとする話が幾つかでてきたのですが、そもそも機内持ち込みにできるのか?預け荷物にできるのか?という問題があり、それと日本の税関で通してもらえるのか?という疑問があります。その点について、確認してみたので、情報をまとめてみようと思います。

続きを読む

ラオガンマ大全

 ツイッターでお約束していた通り、日本で現在入手可能なラオガンマの全て(派生商品も含む)を集めてみました。

日本でラオガンマを購入して食べてみよう…とする際に困るのは、

  • ラオガンマは種類によって味が大きく異なり、それぞれに個性があって、用途に向き不向きがある。
  • 日本で全種類を揃えている販売店は稀。
    (一般的に日本の業務スーパーや小売店では料理に調味料として使う「豆鼓辣油」が主流で、これは「食べるラー油」的に使用するのには適さない)
  • 中国食材店でも全種類を揃えているわけではない。
  • ラベルに書かれている「使用例」は、違う種類でも同じものが使われていて、明らかに不向きな「使用例」があったりする。
    (例えば「風味鶏」の使用例に「回鍋肉」が掲載されていたりする)

…という事情があり、とりあえず偶然見つけたものを購入し、試しにご飯に乗っけたり、ラーメンに入れてみたら、ちょっと微妙な味だった…ということになるわけです。

そこで黒色中国では、日本で販売されているラオガンマの全容を解明し、味の特徴や使用例について、こちらにて情報共有することに致しました。

今回は収集したラオガンマの分析から得られた情報と、各ラオガンマの特徴を、こちらにまとめておきます。

続きを読む

酸菜(スァンツァイ)は日本でも安く買える…そして美味しい!

f:id:blackchinainfo:20190218203736j:plain

ツイッターでしょっちゅう話題にしている酸菜(スァンツァイ)。白菜を乳酸発酵させたいわゆる「漬物」なわけですが、とにかく私はこれが大好きでして、冬になる度に食べたくなる。中国にいたら絶対食べる。日本にいたら食べられない…というのをこの数年繰り返してきたわけですけど、最近、ラオガンマのために中華食材のお店をアチコチ見て回っている内に、酸菜も売ってるのを見つけたのです!(^^)

続きを読む