▲2か月近く前の話にさかのぼりますが、「扎肉」(ベトナムソーセージ)をやっと入手できました。
▲「ゾールア」と言うらしく、「ベトナム風ポークハム」と書かれてあります。ずっと「ベトナムソーセージ」で探していたので、見つからなかったようです。
右肩に「giolua」と書かれてますけど、これがベトナム語の「ゾールア」の表記かは不明。
そういえば、なぜ中国語で「扎肉」(zharou)と呼ぶのかわからなかったのですが、「ジャーロウ」と「ゾールア」って何となく音が似てますよね。これってベトナム語の音訳かも知れない。
ここでもう一度おさらいしますが…
▲こちらが香港で食べた麺。
▲私が探している「扎肉」(ベトナムソーセージ)
▲写真で見る限り、同じものみたいです。
▲「ベトナムデリ」ってなんでしょう?
▲検索してみたらこちらのFBのページがヒット。株式会社フードフォースの「オリジナル惣菜ブランド」が、「ベトナムデリ」のようです。
▲見た目は全くの円筒形。内容量450g。これで1千円ぐらいでした。
▲豚モモ肉と豚脂をベースに、魚醤と砂糖とデンプンと食塩とその他諸々をまぜこぜして作ったもの…ということです。
▲株式会社フードフォースは名古屋にある会社。名古屋ってベトナム人が多いのでしょうか?
…そして、この商品ってなかなか売ってませんでして、私は人づてに頼んで入手しましたけど、ネットでは販売してないようです。まだ食べてないので味の方はわからないのですが、今後「定番」として食べ続けるのなら、安定した入手先を確保しないとダメですね。
そもそもゾールアの元になったのは、フランスのソーセージ?らしいので、そちらをあたった方が良いのかも知れません。
とりあえず、「途中経過報告」ということで。また進捗あればブログで書きます。

- 作者: 足立由美子,伊藤忍,鈴木珠美
- 出版社/メーカー: 柴田書店
- 発売日: 2010/12/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 今日の発見 こんなニッチ過ぎるネタ、読む人は絶対いないだろ…と思っていたのですが、ゾールア方面に詳しい人がツイッターで情報提供して下さいまして、どうもタイにも似たようなものがあるのだとか。日本で香港のらーめんが安定して作れるようになるかも!と期待が持てました(^^)