本当は今日、家族旅行の筈だったのだけど当然キャンセル。ひとりで鹿児島黒豚とんこつラーメンを作って食べる。焦がしねぎ入りラーメンなので、玉ねぎラオガンマをトッピング。香ばしさが倍加!@bci_ pic.twitter.com/VW8gvOlgsI
— 西牟田靖 (@nishimuta62) 2020年5月3日
▲西牟田靖さんがラオガンマにハマられてw、こんなツイートを頂きましたが、この「鹿児島黒豚とんこつラーメン」が気になりまして、さっそく買ってきました(^^)
▲マルタイ棒ラーメンは昔よく食べたんですけど、今はこんなにバリエーションが増えてたのですね。
棒ラーメンのルーツ
中学の時の同級生が、マルタイ棒ラーメンのファンだったので、その影響で当時私もよく食べていたのですが、なぜか最近は遠ざかっておりました。
そもそも、どうして棒ラーメンなんだろう?と思ってググってみましたが…
別にマルタイだけのオリジナル…というわけでなく、他社も棒ラーメンを出しているけど、商標登録しているのがマルタイ。他社は「棒状ラーメン」だそうで。
日本でラーメンといえば基本、縮れ麺ですが
中国だと蘭州ラーメンも陽春麺も縮れてない細麺なので、改めて考えると棒ラーメンって、中国っぽいですね。
▲あちらで売ってる陽春麺も、なんとなくマルタイ棒ラーメンに似てますし。中国に近い九州のものなので、もしかしたらどこかで繋がってるのかも。
焼きラーメンとは?
マルタイラーメン大好きです!
— まーさん (@maririn_twice) 2020年5月4日
九州出身なのですごく馴染みがあります。笑
熊本と書いてあるラーメンは、かなり本格的な濃さで美味し方です。
通常のマルタイラーメンは焼きラーメン風にして食べるのをお薦めします!!
マルタイ棒ラーメンについてツイートしてたら、こんなリプライをいただきました。私は「焼きラーメン」って食べた記憶がないのですが、
福建省の滷麺(ルーミィエン)に近いものかな。オリジナルを知らずに自作する…というのは珍しいケースですがw、外出自粛でヒマなので、ぜひ作ってみようと思います(^^)