黒色中国BLOG

中国について学び・考え・行動するのが私のライフワークです

プロテインを飲んで体重が2kg増えたけどダイエットに成功した件

SPONSORED LINK

すでに2ヶ月以上前のことになるのだが、前回のブログ記事で書いたように、ホエイプロテインを飲み始めて、毎日続けている。

その結果、体重は2kg増えたのだけど、実際は痩せてしまったのだ。

「体重が増えたのに痩せた」とは一見矛盾しているが、本当にそうなのだから仕方ない。

詳細を説明すると、以下のようになります。

【目次】

プロテインを飲み始めると体重が増えた

ホエイプロテインを1日朝晩2回飲み続けたのだが、最初の3週間ぐらいは体重がグングン増えてしまった。

これは、ちょうど私の活動量が減る2月~3月だから体重が増えたのかのかも知れない。

この時期は花粉症であまり外に出なくなるからだ。

ただ、過去にもプロテインを飲んで体重が増えて辞めてしまったことがあり、これは想定内のことだった。

今回は、体重が増え始めても恐れずに、プロテインを飲み続ければどうなるかを見極めたかった。

そもそも、去年から8kg減っているので、少々太っても怖くない。

プロテインを飲み続ければ8kg増えて元に戻るのか?さすがにそれはないだろう…と思いつつ、プロテインを飲み続けて1ヶ月を越えたあたりで体重の増加は止まった。服用開始前から3kg増えた。

でも、よく考えてみると、ベルトの穴の位置は変わらなかった。

去年からのダイエットで8kgを減らした結果、ズボンのサイズが合わなくなってベルトは一番端っこの穴で止めて、それでズボンはズレなかったわけだが、プロテインを飲んで3kg体重が増えても、ベルトの穴の位置は変わらなかった…つまりウェストサイズに変化はなかった。むしろ、服用前よりもウェストが引き締まって、ベルトを一番端の穴で止めても、ズボンがズレてちゃんと止まらなくなってしまったのである。

よく見ると、腹筋が割れ始めている(!)

プロテインを飲んで体重が3kg増えた時は、ちょうど花粉症の真っ只中だったので外出もできないし、屋外での運動もできなかったが、3kgをピークに少しずつ痩せ始めた。そこから体型の変化に注意していたのだが、体重は増えても以前よりお腹周りは引き締まっている。腹筋の輪郭が現れ、割れ始めているではないか(!)。

つまり、これは…

  1. そもそも私の食生活はタンパク質が不足していたものと思われる。
  2. 普段の運動量でもそれなりに筋肉を使っていたけど、タンパク質不足で筋肉がつかなかった。
  3. そこに毎日朝晩のプロテインを飲み始めて、普段の基礎的な運動量でも筋肉が増加したので体重が増えた。
  4. とりあえず現在のプロテイン摂取量と運動量では+3kgがピークで、そこから筋肉が増えた分の基礎代謝も増え、花粉が終わって運動量も増えたので脂肪が減り始めたのではないか。
  5. 現在はピーク時から-1kgで、プロテイン服用以前から2kg体重が増えたけど、お腹周りはスッキリして筋肉が増え、腹筋が割れ始めたのではないか。

たぶん、こういうことなのだろう。去年まで着ていた服では全くサイズが合わなくなったため(特にズボン)、昨日大量に服を買ってきたが、ポロシャツはMサイズからSサイズへサイズダウン。ズボンの類は大体2サイズは小さい物を選んだ。大体、私が20~30代の頃に着ていたのと同じぐらいのサイズである。

プロテインを作る時は野菜と果物を入れてスムージーミキサーを使うのがコツ

今まで私はプロテインダイエットを2回やって、全て挫折した。

前2回はサバスのグレープフルーツ味を飲んでいたが、あまり美味しいものではないので毎日飲むのが苦痛だったし、シェイクするのが面倒だったのだ。

ところが、今回購入したホエイプロテインは、サバスよりも溶けにくく、粉っぽい喉越しで、非常に飲みにくかったし、ハッキリ言ってマズイのである。

そこで一計を案じて、スムージーにして飲んでみた。

▲スムージーミキサーのタンブラーに

  • ホエイプロテイン 1さじ(付属のスプーンで計量)
  • バナナ 1本
    果物を混ぜることでプロテインの飲みにくさが解消されます。
  • 小松菜 適量
    小松菜は一年を通して安価に入手可能で、ローカロリーだけど栄養価が高いのでオススメ。
  • ニンジン 四分の一本
    ニンジンも一年を通して安価。ローカロリーで栄養価が高く、甘みがあって飲みやすくなります。
  • (大体タンブラーに三分の一ぐらい)
  • 水 50cc
    スムージーを作る際は氷だけだとシャーベット状になるため、水を少し入れる必要がある。
  • ポッカレモン 大さじ一杯
    ビタミンCが減ると筋肉も減るため、プロテイン摂取の際にビタミンCも一緒に取るのが効果的。ポッカレモンは安価で入手がしやすく、保存性も良くて使いやすい。

を加えて2分ぐらいミキサーにかけた。

▲こちらがその出来上がり。

ダイソーで、「スムージー用ストロー」(管の直径が大きい)が売ってますのでそれを使うと飲みやすいです。

▲私が愛用しているスムージーミキサーはこちら。ヨドバシカメラの店員さんに「最も刃の切れ味が良くて、切れ味が長持ちするのはどれか?」と聞いてみたら、こちらを推薦していただきました。すでに3年使ってますが、特に不具合もなく、満足しております。

基礎的な運動量の確保

プロテインを飲むだけで、自然に筋肉がモリモリ増えることはないので、できれば毎日、屋外での運動やらジム通いができれば良いのですが、忙しかったり、花粉症や梅雨で外出ができなかったりするので、日常から基礎的な運動量を増やす努力をしてみました。

  1. シャワーの時にスクワット30回。
    シャワーを浴びる際に毎回スクワットを30回やっています。シャワールームでは裸だから動きやすいし、汗をかいてもすぐ流せるので便利です。もし1日に2回3回シャワーを浴びることがあれば、その都度やります。「シャワーに入ったらスクワットをする」と決めて、これを必ず守る。シャワーを浴びたけどスクワットをやってなかったら「なんだか気持ち悪い」と感じるレベルまで習慣化します。
  2. 速歩きをする。
    普段歩く際に、速めに歩きます。競歩やってるレベルの速さで。「とりあえず速ければいい」という動きではなくて、キビキビと颯爽と身体をリズミカルに動かすことで、体幹を鍛えます。
  3. なるべく階段を使う。
    よっぽど急ぎか高層階か大荷物を持ってない限り、エスカレーターやエレベーターは使わずに階段で昇り降りします。こちらも「キビキビ」と昇り降りします。
  4. 重い荷物を持つ。
    日常の中で「アレをこっちに移動してほしい」「コレをどこそこまで持っていって欲しい」ということはあるので、重いものを持つチャンスがあったら率先して持ちます。一緒に行動している人の荷物とか、ショッピングの荷物とかも持ってあげる。
  5. 掃除をする。
    ヒマがあったり、気分転換をしたい時に掃除をします。フローリングの拭き掃除とかキッチリやると、それだけでもかなり身体を動かせます。
  6. 10kmぐらいの移動なら自転車を使う。
    駅とかバス停に行ったりすることを考えると、10km以内の移動なら自転車で行った方が速いか、公共交通機関を使うのと同じぐらいの時間しかかからないことが多いです。よっぽど急ぎとか雨でもなければ、自転車を使って移動します。

あと7kgの減量を目指す

去年のダイエット開始から8kg減ったところで、プロテインを飲み始めて3kg増えて1kg減ったので、現在はダイエット開始から6kg減ったわけですが、プロテインダイエットで弾みがついたので、まだまだ減量できるかも?という手応えが出てきました。花粉の季節が完全に終わって、屋外運動がやりやすくなるので、あと-7kgを目標に、去年の開始時から合計13kgの減量にチャレンジするつもり。また効果が出る方法があったら、こちらでご紹介しようと思いますヽ(^o^)丿

▲私が購入したのは「ミルクチョコレート味」でしたが、バナナとニンジンを入れることでかなり甘みが強くなって来たので、次回は「プレーン味」を買おうと思っています。好みの味以外に、プレーンも選べるのがエクスプロージョンの良いところですね。