黒色中国BLOG

中国について学び・考え・行動するのが私のライフワークです

【質問】中国の僧侶が唱えるお経は一般の中国人に意味がわかるのか?

SPONSORED LINK

表題の件、ツイッターでご質問いただきました。

この件は私も中国の寺に行った時に、同じ疑問を感じておりましたので、ブログ記事でご回答しようと思います。

【目次】

まずは中国語による読経を聞いてみる

▲こちらは中国じゃなくて、台湾のお寺「霊前禅寺」の読経の様子です。2分50秒あたりから始まります。

字幕もついているのでわかりやすいかと思い、この動画を選んだのですが、現代中国語を学んだ人でも、これは何を言ってるのかわかりませんよね。字幕と合わせて音を聞いて意味がわかっても、音だけを聞いて経を書き起こせる人はほぼいないと思われます。

中国人にもわからない

▲こちらは「百度知道」(中国のヤフー知恵袋みたいなサービス)に寄せられた質問。「仏経には何が記載されているのですが?私はお寺で僧侶が経を読むのを聞いても全くわからないのですが。漢文ではないのですか?」というもの。やっぱり、中国人にもわからないようでw

それに対する答えを要訳すると…

  • 経を読んだことがない人が、読経を聞いてもわからない
  • なぜならば読むのが早くて、漢語ではあるものの、発音が普通話とはちょっと違うから
  • 仏経は音訳のものと意訳のものがある。
  • 全ての僧侶が中国語で読経をしているのでもなく、サンスクリット語の読経もある。

ようするにこれって、宗教とは関係無しで、外来のテクニカルタームの多い話をいきなり聞いても何のことかわからない…ということなんでしょうね。しかもそのテクニカルタームが、意訳と音訳の両方があって…ということですから。

▲こちらに至っては、「寺で僧侶が経を読む時、何語を使って読んでいるのですか?」という質問がw

回答を要訳すると

  • いくつかの漢音のサンスクリット語を除いて、漢語です。
  • ただし、読経の音調が、我々の話し言葉とは違うので聞き取りにくい。
  • 地方の訛りが強かったり、全くの方言だったりする。
  • たとえば、私の実家は温州だけど、現地の方言で経を読むので、私にもわからない。

たぶん…なのですが、中国仏教の読経は当然ながら、大昔からやってるわけで、中国語が普通話に統一されたり、発音表記が普及されるずっと以前から存在する。そうなると、地域ごとの方言で経を読んだり、寺ごとに経の発音を口伝で継承してきたわけで、それに独特の節回しみたいな発音が加わると、中国人でもいきなり聞いて内容が理解できない、生まれ育ったのとは別の地域の寺の読経を聞いてもわからない、上掲の温州の場合のように、実家のある地域の方言で読経してても、聞き取れない…ということが起きてしまうのかと思われます。

【おまけ】チベット仏教の読経は何語でやってるのか?

前から気にはなっていたのですが、チベット仏教の読経は何語でやっているのか。そりゃチベット語なんだろう…とは思うものの、一応確認してみると、チベット語でした。

▲こちらはチベット語の般若心経。そもそも日本のものとは違う「大本」というタイプのものらしいですが、日本の般若心経とは全然音が異なりますね。

動画のテロップでも説明されていますが、偈呪の部分はサンスクリット語で、日本の「ギャーティ、ギャーティ…」と音が似ているとあります。