黒色中国BLOG

中国について学び・考え・行動するのが私のライフワークです

Twitter

「日本のテレビは世界で2番目に面白くない」けど、それでも中国のテレビの方が面白い理由

日本のテレビは世界で2番目に面白くない。衛生放送は毎日、中国のドラマを垂れ流している。討論番組は米国批判で、中国配慮。地上波では芸人が何かを食っているか、互いに虐め合う。中央アジアやモンゴルへ行けば、普通に60チャンネルはあり、インドとアラブ…

これほど人の悪意を直視し、裏切られた年は今までなかった(2024年の振り返り)

あけましておめでとうございます。 年始の挨拶的なブログを書こうとした時、 「去年は色々ありました…」みたいなパターンがあると思いますが、 去年の私は本当に色んなことがありすぎました。 まだ、現在進行系で終わってないこともあるし、諸事情があるので…

パクリ癖のある学者、他人と自分の考えの区別がつかなくなる人の件

去年、知り合った学者さんから、こういう剽窃癖のある学者がいることを知った。他人が話していることを聞いている内に、それが自分のアイデアで、ずっと前から考えていたことだと錯覚するらしい。だから、本人には悪気がない、と。話すだけ無駄なので放置す…

日本人と中国人と香港人のエレベーターの「閉」ボタンの使い方の違い

【日本人と中国人、エレベーターの「閉」ボタンの使い方の違い】■「中国では乗ってこようとする人がいる時に『閉』を押す」■「日本ではエレベーターを降りる時についでに『閉』を押していく。エレベーターの中に残された人の時間を無駄にしないようにしてい…

最近、日本語のアカウント名で、流暢な日本語を使うけど、実は中国人…というアカウントが増えている件

最近、日本語のアカウント名で、流暢な日本語を使うけど、実は中国人…というアカウントが増えている。今のように日中関係が険悪な時でも、日本を好きになって、わざわざ日本語を覚えて、日本人の我々との交流を求め、ここに来る中国人がいることは、もっと知…

社会主義国の電球は切れない、中国に泥棒はいない、東ドイツのパンは美味しい

昔、私が子供の頃は、まだ東西冷戦の時代であり、世界には社会主義国がたくさんあり、私が通っていた学校には、社会主義国を理想の国と信じる左翼教師が普通にいた。 実際、私が子供の頃は、「社会主義国の電球は切れない。資本主義国ではモノが売れなくなる…