▲というわけで、我が「フルサイズミラーレスカメラ」の用意は出来たのですけど、問題なのは外に持ち歩く時にどうするか。旅行とかで中国の遠隔地まで持っていくことも想定しているので、撮影をしない移動中などにはカバンの中に仕舞っておきたい。
▲でも、我が「フルサイズミラーレスカメラ」は独特な形をしているので、既存のケースとか使いにくそう。
- カメラをバラすことなくそのまま収納できて
- 耐衝撃性があり、軽量かつ安価で
- 使用しない時にかさばらず、カバンの中で邪魔にならないもの
そういう都合がいいもの…何かないかなぁ…と探していたら、ありました!
リールカバーがあった!
中国へ釣り旅行に行く際に、使用するリールカバーがありまして
▲ちょうどこれが私の考える「カメラケース」としての必要条件にピッタリでした。しかも安い。私が買ったのは確か1000円するかしないかぐらいの価格だったと記憶。
▲ちょうど我が「フルサイズミラーレスカメラ」がスッポリ入る大きさ。ネオプレーン(ウェットスーツなどに採用されている厚手の生地)製で耐衝撃性もそれなりにあります。バックパックに放り込んで、少々ぶつけても大丈夫だったらOKなのです。
▲横でも、
▲縦でも入ります。
▲スッポリと入った状況…でもベルクロがイマイチしっかりと止まらない…。
▲そこで、こんなものを用意しました。自転車に乗る時に裾がギアに絡まないようにするためのものです。
▲これでガッチリと止められました!
▲このようにストラップを出した状態でもOK。これだと肩や首から掛けた状態でも使えます。
▲試しに一眼レフカメラも入れてみましたけど、コンタックスS2+パンケーキレンズだったら充分ですね。
あんまり大きなカメラや大きなレンズをつけたのは無理でしょうけど、薄めのレンズをつけているレンジファインダーカメラだったら充分な大きさでした。
しかし…入手の問題が
▲私が持っているのは、「PRO MARINE」(プロマリン)というブランドのもので
浜田商会が取り扱っていたものなんですけど、上掲の写真をよーく見てくださいね。真四角でしょ?
▲現行品としては「ラウンドリールカバー」という円形のものしかありませんでして、たぶんこれでもいいんじゃないかとは思うのですが、一般的にカメラは長方形だからちょっと気になりますよね。
▲タカミヤのリールシェルターは長方形でカメラによってはこちらが合うかも。サイズもS、M、Lと揃っております。
他にもシマノやダイワからも同様のリールカバーは出ているので、使用しているカメラに合わせて、実際の店舗で確認して購入するのがベストと思います。
- 今日の発見「釣り」と「カメラ」ってかけ離れているように見えて、共用できるものが結構ある。ストラップの吊り環を着脱する際にスプリットリングプライヤーは重宝しております。