RFAを読んでいると、またまた中国漁船の違法操業に関するニュースが…ところで「几内亚」って中国語でどこの地名だったっけ…南シナ海にそんなところあったかな…と思って調べてみたら…
アフリカの「ギニア」でした。
以下、要訳ですが
- 2008年には14隻の中国のトロール漁船が活動。
- 2016年には500隻に。
- 漁業資源は枯渇し、海洋生物はダメージを受けている。
- 中国漁船が捕獲しているのは黄花魚(キグチ)
日本で「キグチ」は聞き慣れない魚ですが
【参考】キグチ | おさかなギャラリー | マルハニチロ株式会社
中国ではよく食べられる美味しい魚ですけど、RFAのニュースによれば、中国近海では乱獲のため黄花魚は採れなくなり、絶滅危惧種になっているとか。
ちなみに、中国が西アフリカで行っている違法操業の大部分は、海底を引くトロール漁で、環境を著しく破壊するため、世界の多くで禁止されているものだそうです。

中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う 200兆円市場のラストフロンティアで儲ける (講談社+α新書)
- 作者: ムウェテ・ムルアカ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る