▲こちらの記事を投稿してから、また中国と関係ないネタなので、ヒンシュクを買うかと思い、しばらく後悔していたんですけど、意外にウケが良かったのは驚きました。投稿した後で、他のブログで紹介されたり、ツイートしてくれる人、RTしてくれる人が続々出てきました。私以外にもD40を愛用している人がまだまだいるんですね。
検索流入でも、「D40」でググったり、ヤフったりして、この記事を見に来る人が結構いますので、ちょっと調子に乗って、D40関連の記事を追加してみようと思います。
まずは、ニコンD40使用者ならみんな身に覚えがある「バッテリーチャージャー」の問題から。
携行しにくいD40の純正バッテリーチャージャー
▲ニコンD40のバッテリーチャージャーは「MH-23」といいまして、これが結構使いにくいのです。「ちょっと大きいんじゃないの?」という以外に問題点は2つあって、
まず第1点は、「チャージ中」と「チャージ完了」のランプがわかりにくいこと。明滅しているのが「チャージ中」、点灯しているのが「チャージ完了」なんですけど、色が同じだからよくわからないんですね。チャージャー本体の英語表記見て、「ずっと点いてるってことは充電終わったんだな」と思うわけで、やっぱり充電完了したら、色を変えて欲しい。充電中は赤で、完了したら緑とか。そういうのって21世紀だと当たり前じゃないのかな…と思うわけです。
▲それと、メガネ型の電源ケーブルを挿して使うようになっておりまして、電源ケーブルが嵩張りますから携行するのが嫌になるんです。D40はバッテリーの持ちがいいので、予備のバッテリーを1個持っておけば大体カバーできるんですけど、旅行に持っていく時に、極限まで荷物を減らしたいと思う私みたいな人にとっては電源ケーブルがかさばるのが許せないんです。
▲だからデフォルトでついてくるケーブルは使わず、こういうのを用意しました。
▲でも、こいつが結構安くないんです(´Д⊂グスン
▲取り付けるとこんな風になるんですけど。なんだかスッキリしません。それと、収納する時はコンセントの差し込みの金属部分が他の物品を傷つけないようにカバーをつけないとダメなんです。このカバーは別のところから持って来ました。
それと、この電源プラグを外しておくと、他の荷物の中に紛れ込んだりして、どこに行ったのかわからなくなってヒヤヒヤすることも度々あります。
理想的な形のバッテリーチャージャー:MH-24
▲こちらはニコンのクールピクスP7000用のバッテリーチャージャー「MH-24」ですけど、こっちはまだいいんです。
▲裏がこうなってまして…
▲使用する時は起こして使います。
これだと収納時にも他の物品を傷つけるのを気にしないですみますし、電源プラグだけ紛失するリスクもない。新しく買い直してもいいから、ニコンの別のバッテリーチャージャーで、折りたたみ式の電源プラグになってるバッテリーチャージャーがないのかな…と思って探したんですけど、ないんですね。
そこで、サードパーティ製を探してみることにしました。
トラベル・チャージャー
▲アマゾンで「D40 バッテリーチャージャー」で検索したら、幾つか出てきますけど、取り扱い業者が違うだけで同じものですね。
私はE-bayでUSD3.82(送料無料)で入手しました。なんと!サードパーティ製のバッテリーチャージャーを海外から輸入した方が、送料込みでも先ほどの「メガネ型プラグ」を日本国内で買うより安い(笑)
こういうサードパーティ製って大丈夫なのかなぁ…と不安でしたけど
▲送られてきた実物を見ると、安っぽいながら結構まとも。
充電中はLEDが赤で、完了すると緑になります。
▲電源プラグはもちろん折りたたみ式。
理想的なバッテリーチャージャーですけど、1つ問題がありました。
MH-23とトラベルチャージャーを比較すると、厚み以外は、トラベルチャージャーの方が一回り小さいです。
▲ただし、MH-23の出力はDC8.4Vの0.9A
▲トラベルチャージャーはDC8.4Vの600mA…つまり0.6Aです。
つまり、トラベルチャージャーの出力は純正の三分の二しかありません。トラベルチャージャーは純正よりも充電に時間がかかることになります…
それでもやっぱり、旅行に持っていくのならトラベルチャージャーの方を選びますけどね。
D40の場合、朝から晩までずっと撮りまくっても、私の撮影ペースだとバッテリー2本を使い切る程度ですから、予備と予備の予備も入れて、バッテリー4本体制でローテーションするのがいいんじゃないかと考えています。普段の撮影ではバッテリー1本がカメラの中。携行する予備が2本で、家とかホテルで1本充電したまま待機させているような状況を作っておけば、問題はないのかな…と。
D40はすでに発売から10年で、バッテリーやバッテリーチャージャー、その他のアクセサリーもサードパーティ製が揃っている上に、処分価格になっているので、私みたいにまだこれから数年D40を使い倒そうと思っている人には嬉しいです。
とりあえずバッテリーチャージャーの問題はこれで解決。しばらく使い続けてトラブルが発生するようなら、またこちらでご報告しようと思います。