豚肉と野菜の蒸し鍋にハマっていますが、蒸すだけだと肉のニオイが残りやすいのでニラ・ニンニクを入れ、焼酎を使って蒸してみました。
簡単に作れて、野菜をたっぷり食べられる蒸し鍋。鶏肉を蒸しすぎるとパサついてしまうのをどうやって回避するか。対策を考えてみました。
ワニブックスから刊行された、『デジタル人民元 - 紅いチャイナのマネー覇権構想 -』(中川コージ)について。
コロナ禍で自炊が多くなりますが、簡単な材料だけですぐに出来る「蒸し鍋」が手間いらずで便利です。今回はソーセージと野菜をコンソメスープで蒸してみました。
モデルナワクチンの一部に、異物が混入したものが…とのニュースを見て、「へぇ…そんなことがあるのか」と思いつつ、ふと見ると、報道されている問題のワクチンのロットナンバーと私が接種されたワクチンのロットナンバーが同じ…さっそく関連部署に電話してみ…
少量の白だしと水だけで野菜と肉を蒸すのは、夏でも簡単につくれる鍋料理として便利ですね。今回は鶏のムネ肉を使ってみました。
ツイッターで見かけた簡単レシピ「シャウエッセンとキャベツの白だし煮」をさっそく作ってみました。
フリック入力が苦手なので、外出時にはブルートゥースキーボードを携行するものの、大きくて重くてかさばるのが困る…と数年悩み、「少々使いにくくてもいいから、軽くて持っているのを忘れるぐらいのキーボードはないかな?」と探していたら、やっと見つけま…
一時期、すごい話題になって絶賛されていた映画『新聞記者』をついに見ましたが…「今の日本ではこんな映画がウケるのか」というのが気になった映画でしたw
日本では東京五輪の前から、全国規模で感染者が増えているけど、一向に収まる気配もない。なぜなんだろうか…と思っていたら、中国の数分のテレビニュースで事情がよくわかりましたw
コロナ禍で焼き魚を食べる機会が増えて、ガスコンロのグリルのトレーをお手入れする機会も増えて、ずっと面倒だったのですが、焼魚トレーで一挙に解決できました(^^)
河口慧海の『チベット旅行記』に出てくる有名な一節。この諺の発祥の地である「強盗本場の国」に私も行ったことがあるのでした。
コロナ禍が長期化し、外出が減ることで運動量も激減し、体重が随分と増えてしまいました(´Д⊂グスン そこで、食生活を根本的に改めようとして次に目をつけたのは鶏のムネ肉なのでした。
コロナ禍が長期化すると運動不足で太るので、無理なく炭水化物を減らして、高タンパクな食事を心がけているのですが、そこで目をつけた食材は豆腐と豆乳なのでした。
Apple Pencilを買うか買うまいか…5年近く悩みましたが、絵を描かない人でも、これはやっぱり便利。iPadの基本操作は指が便利ですけど、手書きのアプリを使い始めると、真価が理解できました。
コロナ禍が1年半も続く中でも、ソーシャルディスタンスをお願いすると不機嫌になる人…というのがおりまして、「設備」だけ対策しても、人間の行動が変わらない限りは、感染予防なんか無理だわな、という話です。
モデルナワクチンの第一回目の接種後、4日目まで副反応らしき症状が続きましたが、最後まで残ったのは腕の痛みでした。
新型コロナのワクチンを打って3日目ぐらいから、腕がかゆくなってきました。しばらくすると痛みも感じ…その対応方法と、モデルナのメリットについて。
Apple Pencil第一世代の考察。使用上の問題と解決方法、意外なメリット、汎用のスタイラスペンとの使い分けなどについて。
新型コロナのワクチン接種(モデルナ製、第1回目)後の記録。 やはり噂通りで、頭痛や眠気があり、たくさん汗をかきますね。 他の皆さんの参考になれば幸いです。
ワクチン接種は全く痛くない/ワクチン接種が遅かったわけ/2回目の接種の予約は、出来る限り遅くしました。/ちょっとがんばって探せば予約できる
国安法施行から1年…10万人の香港人が英国に移住?今後100万人が…との予測もありますが、日本人としては実感が持てません。実際のところどうなのか、香港の友人に聞いてみました。
はてなブログさんのお題で、 今週のお題「100万円あったら」 というのがありましたが、ちょうど今月は、それなりの臨時収入があって、使いまくっているところでした。 表題の通り、私は臨時収入とか、ちょっと使えるお金があると、 情報機器 靴 カバン の3つ…
2021年6月9日、菅首相が台湾を「国」と表現しましたが、6月3日の時点で茂木外相が「台湾国内」という言葉を使っており、3月に米国務長官が台湾を「国」として発言していたこともあり、「日米が台湾の地位を変えたのでは」という観測がありました。その件につ…
久しぶりに会った友人・知人たちから、「あなたは中国女子との間に子供が出来て、結婚して実家の広島へ帰ったのではないか」と言われたが、その全てがデマだった。情報元をたどると、全く面識のない人物が…世の中には何の得にもならないウソを平気でつく人が…
赤城乳業の2021年の新製品、「フレンチトースト風アイスバー」の味/食感/販売されている場所について
ヤマザキのミニスナックゴールドの美味しさを最も引き出せる焼き具合とは?そのコツについて解説してみましtあ。
コロナ禍で移動や旅行が出来なくなると、電子書籍である必要性が薄れてしまい、紙の本を購入することが増えました。そこで、コロナ禍における2021年の紙の本(古書)の買い方をまとめてみました。
今まで3回、溺れて死にそうになった経験がありますが、どれも大した水深ではなく、「こんな場所で溺れ死ぬわけがない」というところでした。 なぜそんな場所で溺れそうになるのか。私の経験と対策を書いてみました。
スウェーデンの環境活動家、グレタさんが中国の工作員である…との陰謀論が数年前に日本で流行しましたが、なぜあんなに陰謀論を信じた人が大量に出てきたのか…そもそも、なぜ人によって同一人物に対する印象が大きく異るのか。エコーチェンバー現象の原因を…