ニコンD3400
長年、カメラを使っていると、ストラップへのコダワリが出てくるわけですが、私はカメラについてくるメーカー名入りのものは使いません。 なるべく細めで、柔らかいものを選んで愛用しています。それは、私のストラップの使い方がちょっと特殊だからそうなっ…
3月の購入以来、中国で激しく使いまくった我がニコンD3400。色々と不具合が出てきましたので、メンテナンスに出してみました。 他の皆さんにも参考になるかと思い、その内容をこちらで公開します。
2008年に発売となり、去年まで販売されていた18-55mm DXレンズ用のニコン純正ワイドコンバーターがあった。 前々から欲しいと思っていたのだが、最近になってようやく入手できた。 今回はこのワイコンについて書いておきたい。
▲こちらは、今は亡き「京セラコンタックス」の一眼レフ用アイピースです。正確には「ヤシカコンタックス」の時代のものか…祖父からもらったコンタックスRTSの付属品でした。 別にコンタックスに限らず、フィルム時代の一眼レフのアイピースって、こういう円…
D3400は発売時に何かとケンケンガクガクの議論になったカメラで、バッテリーの持ちが良くなったと言ってもストロボ小さくして消費電力を誤魔化したダケじゃないか!イメージセンサークリーナー未搭載じゃダメだ!SnapBridgeは使い物にならん!…みたいな話が…
ニコンD3400購入から4ヶ月…既に1万枚近く撮影しており、中国のアチコチに連れ回して、かなり「雑」な扱いもしているので、そろそろメンテナンスに出そうかと思ったのですが、それで頭をよぎるのは、イメージセンサーへのゴミの付着の問題でした。 以前、D40…
今年の3月にニコンD3400を購入してから4ヶ月…既に撮影枚数も1万枚に届くかな…という状況で、最初は不慣れだったものの、ようやく「体の一部」になってまいりました。 2016年9月に発売され、次世代機がそろそろ出ると噂されているD3400。今さら使用感のレポー…
当ブログでは、上掲の記事のアクセスが非常に多く、今もニコンD40のことが気になる皆さんが検索で見に来られる?みたいです。今もD40を愛してやまないファンの皆さん、そしてD3000シリーズの愛用者の皆さんに、この記事を贈りますm(__)m